月: 2024年7月

訳される地名

この記事読みました。面白かった。

https://dailyportalz.jp/kiji/chugokugo-hyouki-kakkoii-ekimei

それで思い出したけど、私の今住んでいるカリフォルニア州マウンテンビュー市というのも、中国語では山景城という、という話があってなんかかっこいいなと思っていたのだ。

アメリカの地名は中国語ではたいてい音訳だが(例えばアメリカが美利堅だったりするような)、たまにこの「山景城」のような、なんと言うのか知らないけど翻訳地名というようなものがあって面白い。マウンテンビューもそうだし、サンフランシスコベイエリアの他の地名で言うと例えばレッドウッドシティ(Redwood City)もそうで、紅木城と言うようだ。ユニオンシティ(Union City)というのもあるがこれも聯合市というらしい。ハーフムーンベイも半月灣でかっこいい。フォスターシティ(Foster City)というのもあるがこれは福斯特城なのでCityは翻訳しているがフォスターは音訳と言う部分訳パターン。ただどうもフォスターさんという人が由来の地名のようなのでそこが音訳なのはそれだからかもしれない。

もちろん全部が翻訳なわけではないというか、誰がどういう基準で決めてるのか知らないけど意味としてはわかるはずだが音訳になっている地名もいっぱいある。オークランド(Oakland)は奧克蘭だし、ウッドサイド(Woodside)も伍德赛德で音訳だ。

カリフォルニア州にはスペイン語が語源の地名もたくさんあるが、ざっとみた感じ大体音訳されているような気がした。パロアルト(palo = 木、alto = 高い。地名の由来になった El Palo Altoという木が今でも残っています)は帕羅奧圖だしロスガトス(los: 定冠詞、gatos = 猫)も洛斯加托斯だ。ロスガトスはちょっと残念だな。前もどこかで書いた気がするけどロスガトスの市名の由来はこの辺の山に生息するマウンテンライオン(クーガー)のことだそうです。

そしてたまにすごい例外みたいな地名があり、中でも有名なのはサンフランシスコ。中国語で旧金山というが、これは1849年のゴールドラッシュに由来しているとのこと(その後他の場所でいろんなゴールドラッシュがあったので、旧がついている)。サウスサンフランシスコ市もあるが、これも南旧金山だそうです。

さらに余談だけど、日本語で地名を訳したら面白いよねといって作られたロサンゼルス(作った人が当時その辺に住んでたので)近郊の地図、というのを見たことがあって、ロングビーチが長浜になっていてウケた、というのも思い出した。ロングビーチは中国語では長灘だそうです。かっこいいな。

バニラ味

子の友達の主催するパーティに参加したら食事と一緒にカップケーキが用意されていた。2種類あり、一方は黒くてチョコレート味と思われるもの、もう一方は茶色というかきつね色というか、普通のカップケーキだ。日本語で言うとプレーンというところだろうか。子供にどっちがいいか選んでもらうことにするが、その時この普通の方の奴のことをなんと呼んだらいいかわからず一瞬言い淀んでしまった。箱にはラベル等が一切ついておらず情報はない。なんと呼んだらいい? 結局その時は色を使い、blackのやつとbrownのやつとどっちがいい?のように聞いた。blackのやつはchocolateだと思うよ、と言い添えて。

そのあとで他の子とその親たちとの会話を見ていたら、みな迷いなくchocolate? vanilla? などと聞いていた。

そうか、これが英語でいうところのvanillaというやつなのか。

だいぶ昔に vanilla JS という表現を知った時には、ものすごく腑に落ちない気持ちを味わったものである。似たように感じたことのある日本人も多いんじゃないだろうか。いろんなフレームワーク、ライブラリなどが使われることの多いJS界隈において、特にそういうものを使わない巣のJavascriptランタイムと標準の(webの)APIなどだけで作ったもののことを区別して呼ぶことがあり、そういう時にvanilla JSという名前が使われる(ことがある)。なぜかというとアイスクリームなどにいろんなフレーバーがあるが、標準的で特殊な味のついていないものがバニラ味だから、転じて特に何も足していないJavascriptはつまりバニラJS、という説明なのだが、でもバニラアイスクリームはバニラのフレーバーついてるでしょ……と腑に落ちない気持ちになったものである。

でもまあ英語での表現というのはそういうものなのだ。標準的なアイスクリームはバニラ味だし、特別なフレーバーがついてない普通のカップケーキもバニラ味なのだ。英語圏に何年も住んでいて本当に今更だが、本当にみんな自然にバニラ味と表現していてちょっとびっくりしたのであった。

この vanilla cupcake にバニラがフレーバーとして含まれているかというと……実際には含まれていそうである。だからバニラ味と呼ぶのが間違いとかいうことはないだろう。でもやっぱりバニラ味はまだなかなか自分からは出てこない表現ではある。精進します。