fc2ブログで Deflate が壊れているのか

This entry was posted by on Friday, 14 December, 2007

個人的に運営しているアンテナは五月雨を使っているのだが、さいきんになってあろはさんのブログでエラーが発生するという事件が発生。

理由は不明だが、五月雨側は読み込みの際に Accept-Encoding で gzip と deflate を指定、 FC2 ブログ側は deflate を返すのだが Ruby の Zlib ではこれが読めず、 incorrect header check という例外が投げられるという事態になったらしい。……でもなあ、ふつうのブラウザからアクセスしたら見ることができるから、 zlib のややこしい問題なのか、 firefox は deflate を使っていないのか(gzipならきちんと展開できる)、ほかに理由があるのかもしれないけど、面倒なので追っていない。いまちょっと手元に wireshark がないし。

で、さしあたって五月雨で Zlib を使って inflate しているところで例外をつかまえて、例外発生時にはもとのテキストを返すようにしてみたが、やっぱり何らかの圧縮をしているらしくて中身を伺い知ることができず、このままではあんましうれしくない。

どうしたものかと思って RSS の方を試してみたところ、こちらは gzip を選ぶようでうまく取得できるようだから、しばらくこっちで更新検知するようにしてみるかな。

どうせ deflate も gzip も大差ないんだし、どこまで効いているかわからないから deflate を Accept-Encoding から外すというアグレッシブな解決策も、いちおうありかもなあ。

Comments are closed.

Jaiku

This entry was posted by on Friday, 14 December, 2007

今日知った衝撃の事実。

「Jaiku はヤイクと読む」

……そういえば作者は北欧系だ!

というトリビアを織り交ぜながら、「じゃいくはーじゃいくってー」と雑談をするぼくらでした。仕方ないじゃない(何がだ)。

 

そこそこ耳目を集めたようなので補足をすると、たとえばアメリカ人は Jaiku をジャイクと読んでいるはずだ(そういえばあんまりそういう話をしたことがないけれど)。ひょっとしたらジェイクだったりして。

いずれにせよ、世の中の多くの人はあれをジャイクだと思っていてそのように発音しているという意味では、その読みが正しい。じっさい、あれをヤイクと読む文化圏はあったとしてもごく少数なはずだ。読みの「正しさ」というのは、意外と面倒である。

というわけで、変に気取って「ヤイク」と言ってもまったく通じないので試さないように。まあ、そもそも口の端に登るほどメジャーじゃないから問題ないですが(笑)。

Comments are closed.