「水からの伝言」を信じないでください
>
>http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/
> 。 ja.reddit にも自分で投稿したのだが、正直に言うと完成度はいささか劣ると思っている。のにあんなにプラスのスコアをもらってちょっと心苦しい。
>
>というのは、野尻ボードへの書き込みでは、「しょこたんに」と書いてあったけど、正直なところうーんどうだろう。漢字の使い方からすると想定読者は小学生? という風に思えて、この体裁を採用したことが読み手にとって逆効果にならないかな、というのが杞憂かもしれないけどちょっと心配という感じ。だから逆に言えば小中学生へ向けた文章としてはとてもよく書けていると思うんだけど、それと表現がいささか乖離している印象も、ちょっとある。その辺が「完成度はいささか劣る」と思うところ。大人なら、同じく田崎さんの
>ほかの感想
>の方がずっとすっきりと読めると思う。
>
>いや、もちろん、書かれている内容は非常に優れているのだけど。特に「実験をしなくてよい理由」についての「世界は実は平らという説」というたとえは非常に秀逸。
>
>で、例によって、はてなブックマークとかでは「意味あるのか」という疑問が投げられているが、こういうのは、今現在信じちゃっているビリーバーに効果はないのは確かにその通り。でも、そうでない人には効果があるだろうとは思う。「そうでない人」というのは、水からの伝言を読んで「へぇー」という感想を抱く人ですね。そういう人に「実は嘘なんですよ」と言いつづけるのはとても重要なことだ。で、世の中の大半は、固く信じちゃっている人でも、自らアクティブに動く田崎さんみたいな人でもなく、その間でゆらゆらしている人なのだ。
>
>それと、こういうのを信じる人を強い言葉で過剰に排斥する人もいるんだけど、いや、そういうのが身近にいたらおれも困るのはそうなんだけど、でも、ずいぶん自信があるんだなーと思う。わたしはそんなに強くはないなぁ。
>