reddit メモ
>いろいろ使ってみてだんだんわかってきたことのメモ。
>
>recommended は今日になったら増えていた。動的なものではなく、間隔を置いて更新されるもののようだ。イメージとしては「昨日追加されたページのなかでこれもいいんじゃないかと思うんだけど、どう?」という感じ?
>
>評価はプラスかマイナスかだが、自分は割と積極的にマイナスをつけようとしている。その方がたぶんフィルタも訓練されるものと思われるので。それと、SBS と違って、マイナス評価は自分のカルマへの打撃となるので、良い記事を紹介しようというインセンティブが働きやすいだろう。読んでみたけどプラスするほどではないがマイナスでもないな、という記事は hide で隠すことができるもよう。 hide したものは自分のユーザページから閲覧可能。ただ、あんまり hide しすぎるのもどうかと思うんでその辺のバランスは微妙と思われる。できれば評価させたい。ちなみに評価したものを自動的に隠すという設定は、ある。
>
>ちなみに、自分が投稿したものは出てこない仕様になっている。最初はこれでだいぶ混乱した。ログアウトすると出てくる。もちろんユーザページからも確認が可能。
>
>share では他人にメッセージを送ることができる。メールで配送されてくるが、日本語は UTF-8 がそのまんまたれ流しなので見事に化け化け。フィードバックしたら「あとで検討するよ」という返信が来たので、この返信がオートリプライでなければ何日か後には対応されていると思われる。文字コードの問題は本当に面倒くさい。
>
>save したものは saved のページから閲覧が可能。あとで読む系はセーブしておいて、読んだら unsave すると良いのではないかと思われる。
>
>コメントはまだぜんぜんない。おれはときたまコメントをつけてみている。本国版を見ると、20 point オーバーくらいからコメントがつくことが多いようだ。ちなみにコメントにもプラスマイナスの評価を与えることができる。優れたコメント、優れた指摘をするとカルマが増える。
>
>make my votes public をオンにすると、ほかのユーザからも liked や disliked や hidden が見えるようになるようす。
>
>検索は、基本的にタイトル文字列からのみ検索される。コメントや URL からは検索できないようだ。 reddit 側は URL に対して勝手に ID をふるので、外から「このURLに対するredditは」と調べることができない気がする。当然、コメントも取り出せないような気がする。うーん、これはちょっとどうかと思う。
>
>こういう参加型のニュースサイトははじめてなので戸惑っている感もある。SBM もそういう使われ方をしていたけど、使い分けというかたちになるのかも。なかなか面白くはあります。ただ、 reddit したものは reddit の中で完結してしまって、外に出ていかない(アクセスログくらいでしか)し、外からも reddit の中に分け入るのが大変そうなのが難点かもしらん。
>
>あとだな、これは本当に機能するのだろうかという疑問はまだ残っていたり。たとえば大多数の人間には興味があるがおれは興味ないなあと思っている記事があったりする。フィルタが適切に学習していればそういうのは上がらず、たとえば大多数の人間には興味はないかもしれないが、まさにおれには興味のある記事が上ってくる。ところが、カルマは全体から計算される量だから、そういうマイナー志向なおれ(たとえばの話ですよ)はカルマも低いままだし、おれ好みの記事も高いポイントを得られないだろう。カルマは「みんな」と同じ趣向を持っているマイルドな趣向であることの証左でしかなくて、とんがったヤツはカルマは高くはならないのかもしれない。それでいいのかねぇ。まあ、充分に広い母集団のもとでは「みんな」ってのが決まらなくてそこそこの少集団が牽制しあって(あるいは互いに互いのことに気付かないで)バランスするのかもしれないけれども。
>
>そういえば、同じ内容だが微妙に異なる2つの URL (典型的には index.html の有無とか)についてはどうするべきなんだろうか?
>