小川一水『老ヴォールの惑星』
>短篇集。傑作なのでとりあえず読んどくように。以上。
>
>で済ますのもなんなので簡単に感想を。
>
>
>ギャルナフカの迷宮
>
>
>同人誌版を既読。結末が微妙に書き変えられており、投宮刑の目的も変えられている。が、こっちの方がテーマが明確化して良くなっていると思う。
>
>
>老ヴォールの惑星
>
>
>異世界の描写を淡々と描く傑作だが、そういえば『異形の惑星』未読なので、それが正しい褒め方なのかどうかがわからない。物語は非常に弱く、最後にすべてを説明してしまうタイプな構造を取っていて興醒めな面もある。この生物たちの描写はとても面白いのだけれど。
>
>
>幸せになる箱庭
>
>
>冒頭こんなんだっけ? 一瞬、未読かと思ってしまった。非常にオーソドックスなSFだけど、こういうSFではオチでどっちとも取れるようにしておいて「本当はどっちなのかわからない」ようにしておきがちなのだけど、安易にそうしなかったのが小川一水流か。
>
>
>漂った男
>
>
>これだけ書き下ろしなので今回初読。テーマはギャルナフカの迷宮とも対応する傑作。どんどんわけのわからない方向に物語が転がっていく馬鹿馬鹿しさに思わせつつ、そのままにしない面白さがある。ラストの切実さにはぐっと来る。
>
>……とまあ、個別に書いてから気付いたのだが「割と普通のSFではあるが、普通のSFなら安易にこういう結末に飛びつくところだがそうなっていない」という共通項で括り出せるのかもしれない。
>
>面白いよ。
>+3
>
>
>ところで、+3をこないだは「オールタイムベストがどうこう」と書いた気がするけど、さすがにそれは大袈裟な気がしてきた。もうちょっと安易に+3を出したいので、あの基準の妥当性をあまり気にしないようにしてください。
>
