アンテナのRSS化
>そのようになっていた方がデータとして扱いやすかろうと思ったので、「SF系日記更新時刻R」と「関数的なアンテナ」をそれぞれ RSS 化したデータも作ってみた(何か本末転倒な気もするが……)。
>
>で、実際に feedbringer にツッコんでみたのだが、あそこは新着情報をチェックするので、順番が入れ替わったり dc:date が更新されたくらいでは新着になってくれないようで、未読管理できねーなら意味ねぇよ!(逆ギレ)
>→普通に未読管理できてた。正直すまんかった。今は反省している。
>
>description や dc:encoded に差分情報を差し込めば更新情報を取ってくれるかもしれないけど、今はそこまでやっていない。てか五月雨でそれをやる方法がわからない。キャッシュの diff を取るくらいしか方法はないのかな?
>
>というわけで使い道はあまりなさそうだけど、ローカルな RSS リーダとかを作って、適当にフィルタリングしたりする用途には便利かもしれないので、しばらくは様子見という公開しておきます。使い道があったらご自由にどうぞ。需要がなさそうなら消します。
>
>それと別に、ぜんぜん手前のところの情報でもないのを
>Site Summary
> と称して配布するのってどうよ?という道義的な疑問もなきにしもあらずなのですが、当方の意図としてはアンテナを XML として配布するとすると RSS が楽そーだという以上の何物ではありません。が、問題があれば指摘していただければ幸い。
>