トラックバックの見分け方
>トラックバックでは、エントリの冒頭を「概要」として送ることになっているけれどもそこはぜんぜん概要でもなんでもなく、トラックバックリストで似たよーな書き出しのエントリが集まる際には何の役にも立たないことがわかっている。
>
>これを受けて冒頭に概要を入れようという話もあったりした気がするのだけど、そんな仰々しいことを書きたい人はともかく、そうでもない人が大半な気がする。だいたいのエントリは1段落か2段落くらいしかないみたいな。
>
>んでまぁ、そういうのが問題だとして簡単に対処する方法は何かというと、概要として送られるものがエントリの冒頭部である点にあるような気がした。
>
>書き出しが同じだけど、皆が皆、同じ結論になっているわけでもないわけで、結論(オチ)は末尾に書かれることが多い。とにかくブログ/web日記では圧倒的にその方が多い(気がする)。
>
>それなら末尾の箇所を概要としてTBに送ればいいんじゃないのかな?
>
>先頭部分を切取るのは実装上の都合だったと記憶しているので、末尾を切り取っても問題ない気がする。問題は、「先頭部分を切取るのを前提としてTBを受けるサービスの存在」と、TBを送ることが即ネタバレに通じることくらいかな。
>
>ふむ。
>