ビデオゲームバトン
>というわけで
>V氏
>から回ってきた。まぁゲームの方が、僕は語りやすい。ビデオゲームということであるが、手繰っていったら
>ここ
>が発祥地だった。うーむやはり日本人なのか。「なんたらバトン」が他に流行っている、という話を聞いて「それは日本が発祥なのかなぁ」と思っていたのだがやはりそうなのか。こういう現象、欧米とかにはないんですかね。
>
>ところでビデオゲームというと、日本の場合ある種のゲームの意味合いがあるが、ここでは基本的に所謂テレビゲームということらしい。パソゲーはだめですか。
>
>
>Total volume of game files on my computer
>
>
>du --si /usr/games/bin
885k > >ふむ。 > > >Game playing right now > > >ない。ニンテンドーDSにいれたメテオスとMOTHERてことになるんだろうけど、もう何ヶ月かやってないし。 > > >The last video game I bought > > >「MOTHER 1&2」。↑のもの。 > > >Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me > >
885k > >ふむ。 > > >Game playing right now > > >ない。ニンテンドーDSにいれたメテオスとMOTHERてことになるんだろうけど、もう何ヶ月かやってないし。 > > >The last video game I bought > > >「MOTHER 1&2」。↑のもの。 > > >Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me > >