全2巻で面白い漫画

This entry was posted by on Thursday, 29 July, 2010

全一巻で面白い漫画ある?てのを見かけて、なるほどというラインナップ。あれがないとか、これがないとか、それは短編集だろとか、言いたいことは山ほどあるわけですが、そういうのはtwitterやらはてブやらで補完されているようなので、その辺も含めたさらなるまとめは他の誰かにお願いしつつ、掲題の件を考えてみた。リンク先の書き込みやコメントにも「これは面白いけど全2巻だなー」みたいな意見があったので、じゃあ、どんなのがあるだろうと。

とりあえず手元の棚をざっと眺めた感じではこんなところが出てきました。

五十嵐大介『魔女』 第1集 第2集

あれこれ短編集……? ま、いいか。魔女をテーマにした作品。世界の命運を賭けた深刻な物語から、いなくなった子猫を探す飄々とした掌編まで、様々なタイプの作品が収録されている。種類はいろいろだが、どれもこれも魔術的な不思議なテイストが伝わる素晴らしい画力。ただ五十嵐大介のいいのは絵だけじゃないところ。『魔女』に収められた作品は非常に本格的な幻想譚であり、絵とともに物語が幻想を下支えする。

五十嵐大介はほかにも素晴らしい全2巻作品をいくつか発表している。たとえば、スローライフを通り越した田舎の自給自足生活を淡々と描いた『リトル・フォレスト』(1巻2巻)も傑作だし、先ごろ上巻が発表され下巻の発売が待ち遠しい『SARU』も傑作の予感がする。『SARU』は『魔女』のとある作品と雰囲気が似通っている感じ。

榎本俊二『ムーたち』 1巻 2巻

ムーたちは不条理かつシュール。毎回毎回、主人公のムー夫やお父さん、お母さんは本当にどうでもいいことの関係性に思いを馳せたり、言葉遊び、数字あそびをしたり、自分のことを眺めるというメタ視点を獲得したり、メタ視点を多段化したり。そこで語られる会話は深淵な意味がまったくなさそうなところに逆になにか深い意味が込められているようで、実際のところ単にシュールなだけだったりする。

絵柄は独特であり、特に「お父さん」は頻繁に顔が違う顔になっているなど、シュールな世界観にとてもマッチしている。ハマれば癖になる感じの傑作。

個人的に好きなのは「お父さん」とその知り合いの規理野(きりの)氏の会話。規理野さんは日常のいろんなパターンから意味やメッセージを読み取ろうとする。道を歩いていたときに赤いものを目にした場所、宝くじの当選番号、鼻をかんだ回数、すべてには意味があり、そこから何かを読み取ってしまう。はっきりいえばビョーキなのだが、作品では彼はまったく否定をされない(が、肯定もされない)。ただただ不思議な意味を読み取り、開陳される。この奇妙さは癖になる。

こうの史代『さんさん録』 1巻 2巻

こうの史代といえばやはり『夕凪の街、桜の国』をおいて他にはない。ないけれど、そればっかりじゃないと思うんだよね。こうの史代の持ち味はむしろ、どこか飄々としたユーモアにある。それは実は『夕凪の街、桜の国』でも同様で、乾いたユーモアがあるおかげで、この作品はただ単に被爆者の悲惨を語るだけではない現実的な視点を読者に導入している。

『さんさん録』は妻と死別した男やもめのじじいが息子夫婦の家庭に世話になりながら専業主夫生活を送る日常を描いたまんがで、主人公の無骨な不器用さをユーモアたっぷりに描いている。息子との微妙な関係なんかも描きつつ、淡々と日常をこなしていくおっさんの日常がとても楽しい。掃除の細々した作業をひとつひとつこなして終わったあとで「ところで掃除は上から下へ進めていくのが基本です」にガックリくる回が好き。

いいなーと思うのは、息子夫婦の娘、ようは主人公からすると孫娘にあたる女の子がいるんだけど、これが可愛くないのね(笑)。あんましゃべらなくて虫とかナメクジとかばっかり愛でてるという、主人公からすると何を考えてるんだかよくわからないような。そこがまたトボけた味わいになってて面白い。

山名沢湖『委員長お手をどうぞ』 1巻 2巻

高校に入ってすぐ、周囲に知り合いはほとんどいないはずなのに、なぜか学級委員に選ばれてしまった今枝房子さん。何故? それは彼女が典型的な委員長顔だったから。きっちりした三つ編みにがり勉メガネ、ピンどめに膝丈スカート、ちょっとだけきつめの目付き、という「どう考えても生きる学級委員長っていう感じ」だったからなのでした。でも本当は彼女は気が弱くて声が小さくて、周囲からの視線とのギャップを感じている……という第一話「委員長お手をどうぞ」をはじめ、同じ学校を舞台にさまざまな委員会の委員長を主人公にした連作短編集。

ほかにも図書委員、風紀委員、美化委員、体育委員、その他もろもろ2巻分ありますが、やっぱり最初のエピソードが一番いいですね。1巻巻末の番外編、街中で普通に「委員長」って呼ばれて振り返っちゃうっていう話も好き。

アラン・ムーア『フロム・ヘル』

ラストはアラン・ムーアによるグラフィックノベルの傑作。切り裂きジャック事件を題材にした作品。とにかく圧倒的な存在感で、読むのに時間はかかるが、その密度のぶんの価値はある。こういう作品の翻訳はとても大変だが、本作の翻訳はとてもクオリティが高くてその点も素晴らしい。

物語の表層としては、切り裂きジャックなので娼婦が5人惨殺されるというもので、イギリス王室の醜聞を動機にもってくるというもの。ただし、ここにフリーメイソンや神秘思想がまぎれこみ、虚実入り乱れて語られ、最終的には切り裂きジャックという存在を遠く超えていってしまう。なんかうまく説明はできないのだが圧倒的。物理的にも圧倒的ですが。

下巻の巻末には膨大なアラン・ムーアのコメントが掲載されていて、これもまたすごい。

『フロム・ヘル』は手ごわそうだ、という場合には『トップ10』(1巻2巻)もおすすめ。こいつは、「登場人物全員が何かのスーパーパワーを持っている」という大都市が舞台。そんななかでスーパーパワーを持った市民たちを取り締まる警察たちの活躍を描いている。

— —

てなわけで。

ありそうで意外とないもんだな、と思いました。1冊で完結したストーリーっていうのは、読み切りが好評だったのでもうちょっとだけ続きを書いてみた、というケースが多い気がする。その一方で長編まんがなら2冊よりは長いはずだし、中途半端な長さなのかも。でも、ないというほどなくはない。ちょっと長めのシリーズだとか、そんな感じでけっこうありそうだな、と思いました。

One Response to “全2巻で面白い漫画”

  1. ソラニンも全2巻で面白かったです。
    巻数別でまとめていくのも面白そうですね