zshの補完能力をすこし甘く見ていた
http://www.hsbt.org/diary/20071024.html#p01
うーん、まあわたしもほとんどオマケくらいな感じで AUTO_CD は setopt してますけどこれってそんな便利か? なんかさあ、確かタブ補完ができないんで cd の引数にした方が遥かに楽だったよな……アレ? 補完できてるよ?
てことでもしやと思って久々にサフィックスエイリアスを試し登録してみたら、おやおや、指定した拡張子を持つファイルが補完候補にあらわれてくるじゃないか。
そう来るか。そこまでやるのか。
っていうか、昔はできなかったよね? オレの間違い? ひょっとしてなんかものすげー恥ずかしいこと書いてたりする? サフィックスエイリアスが最初に登場したときは、「ふうん、でも補完できねえんじゃ意味ねえなあ」とか思った記憶があるんですけど……。
ま、とはいえ cd なら確実にディレクトリだけが補完候補となるわけで、その方が少し楽になる局面もあるんじゃないかなあという気がする。まあ、cdを使うのは単にクセなだけか。
ちなみにわたしのトップ10は下記の通り。これがわりと Zipf 分布に従うか、という話は前書いた。
16953 ls 7735 less 7390 cd 4478 sudo 3955 make 3003 rm 2078 runghc 2039 pd 2016 grep 1819 man
うーん、まったく順位変動がないな。 ls が飛び抜けてる。そして runghc しすぎ!
ところで hsbt さんのワンライナーって sort に -n が抜けてね?