Kahuaセミナー
>
>第3回Kahuaセミナー
>
行ってきた。 Kahua は初体験。 > >実際にその場でさっくりと簡単なアプリケーションを作成してたけど、これがなかなか面白い。サーバを立ち上げて、そこに REPL でつないで定義とかコードを送り込むというのは面白かった(Erlangだと常識なのかな?)。そういうスタイルで web アプリを書くとこうなるのか、というか。 > >Kahua は、名前だけは前から知っていたけれども、まだまだ実験的な、悪い言い方をするとお遊びというか、非常に趣味性の高いものだと思っていたのだけど、意外とふつうに動いていて楽しかった。永続オブジェクトを MySQL に入れたりとかもふつうに出来てたしね。 > >まぁ、セミナーで自分に都合の悪いところを出そうとするわけがないので(笑)、実際にやってみるといろいろしんどいこともあるのだろうけれど。あとメモリとかはまだまだしんどそうだ。 >
行ってきた。 Kahua は初体験。 > >実際にその場でさっくりと簡単なアプリケーションを作成してたけど、これがなかなか面白い。サーバを立ち上げて、そこに REPL でつないで定義とかコードを送り込むというのは面白かった(Erlangだと常識なのかな?)。そういうスタイルで web アプリを書くとこうなるのか、というか。 > >Kahua は、名前だけは前から知っていたけれども、まだまだ実験的な、悪い言い方をするとお遊びというか、非常に趣味性の高いものだと思っていたのだけど、意外とふつうに動いていて楽しかった。永続オブジェクトを MySQL に入れたりとかもふつうに出来てたしね。 > >まぁ、セミナーで自分に都合の悪いところを出そうとするわけがないので(笑)、実際にやってみるといろいろしんどいこともあるのだろうけれど。あとメモリとかはまだまだしんどそうだ。 >