スマートシャッフルとはどのようにランダムなのか?

This entry was posted by on Saturday, 4 November, 2006
>iTunesにいつのまにか登場したスマートシャッフルなる機能がある。どういう機能かっていうと同じアーティストや同じアルバムの曲が連続しやすくなるようにシャッフルされたり逆に連続しにくくなるようにシャッフルされたり調整できる機能らしいんだけど、 > >なんだそりゃ? > >それはいったいランダムなのか。どんな風にランダムなのだろうか。いや、まあ、ニーズがあるってのはわかるしどんな風にランダムなのかも、アルゴリズムもなんとなく想像はつくんだけど、そういう話と違って。 > >あーなんだろうな、世の中には「公平なシャッフル」と「不公平なシャッフル」があるわけです。つまり統計的に公平でなくて、一見するとランダムにシャッフルされているように見えるんだけど、起こりやすい順番と起こりづらい順番が存在するっていうようなことがありうる。でまぁそういう視点からするとスマートシャッフルというのはそもそも出発点からして不公平なんだけど、それは意図的に入れている不公平さなのでそれはいい。でもその副作用として、「意図しない偏り」があったりしないものだろうか、というところに何とも言えないいかがわしさを感じてしまっているのだと思う。 > >そのランダムさが適切であることはどのように検証ないし保証しているのだろうか? > >使っている人間がイイと思えば別にいいんじゃね? > >ってことを考えると >少し前の結城さんが日記に書いていたやつ >とちょっと近いはなしなのかなぁと思った。 > >あ、念のために書いておくと、アップルがそのようないいかげんな検証方法を採用しているのだろうと主張しているわけじゃないですよ。 >

Comments are closed.