SICPの訳

This entry was posted by on Thursday, 13 April, 2006
>amazon.co.jp では「訳が悪い」として定評のある『 >計算機プログラムの構造と解釈 第2版 >』ですが、そんなに悪いですかね。確かに固い直訳調ではあるけれど、訳がひどいとか、日本語版を読まずに原版の方を読むべき、と言われるほどだというのは、ちょっとよくわからない。あと、やけに序文をけなしている人が多いように見えるけど、教科書の序文なんてそもそも読まんでいいでしょ。 > >そんなにひどかったろうかと思い、ちょっと最初の方を見返してみると、言われてみればなるほど、「初めの数学的形式化にも拘らず」とか「その試作的性格と記号処理重視のため」とか、なんだか不自然な文章は散見される。けれど、まぁ、敢えて言うなら「その程度じゃないか?」という気はするなぁ。根本的な誤訳があるわけでもなし、基本的に読めば意味はわかるし。文芸書の翻訳ならともかく、べつにそれで星の数が大幅に減るほどではないという気がするけれども。 > >養護しすぎるのもどうかと思うのですが、 >オレンジニュース >を見ていて同じように感じる人もいるのだなぁと思ったので、ちょっと書いてみた。 >

Comments are closed.