成分解析 on WEB ってどうなんだ?

This entry was posted by on Wednesday, 5 April, 2006
> >http://seibun.nosv.org/ > というもの。もとの成分解析は→ >http://www.tekipaki.jp/~clock/software/ > でまあ、 Windows 専用ソフトなあたりに歯噛みしつつ(wineではまともに動かなかった) web 版をやってみようかと、一部で感動の渦を巻き起こしたツンデレ(すべてやさしさでできている)を試してみたところ、この WEB 版では、90% の鉛、7%の知識と3%の濃硫酸となっていることがわかった。つまり結果が違う。 > >そもそも、もともとのアルゴリズムは不明だから仕方ねーべという話もあるのだけど、この WEB 版とやらいうのを誰が作ったのか不明だし但し書きも何もなしってのに結果が違うのはどうなんだと。 > >「だってそもそもお遊びなんだからこれでいーじゃん」という話じゃないと思っていて、遊びだからこそちゃんとやるべきだし、だいいち結果が変わっちゃったら話に齟齬が出るだろうと思うわけです。 > >えーと、 >Java Applet 版 >
もあってこっちは結果が同じとのこと。善哉善哉。 >

Comments are closed.