mixiのデザイン変更から学ぶことは横幅ではない

This entry was posted by on Thursday, 9 February, 2006
> >http://www.akiyan.com/blog/archives/2006/02/mixi800px.html > を読んでそう思う。おれもサイドバーは嫌いだし、mixiの新デザインにはもにょるところがあった。けれどもそれは横スクロールが存在することではない。議論の方向がおかしくないだろうか? > >横スクロールバーが存在したとしてもそれを利用しないとすれば、1行ぶん表示が損なわれるだけだ。 mixi の新機能を使わずに、従来のみの利用方法では横スクロールさせる必要はない(だいいちこの新機能はモバイルmixiにはないのだ)。逆に、デザインとして全てを1画面に収めるため、従来の領域(日記の本文とか)の横幅を狭めたとしたらどうだろう。その方が納得するだろうか? おれはいやだね。そんなのまっぴらごめんだ。 > >つまり、横スクロールが強制されると感じるために嫌、という層は > > >mixiの新機能を使いたいのだが、 > > > >画面の物理的なサイズ、あるいは個人的な信念によってブラウザの横幅が足りない > > > > >という利用者層に限られるように思われる。それってそんなに多いの? > >確かに、あまりにも横幅が広いデザインには問題がある。しかしその場合には利用者に何を提示したいかを明確にするべきだ。おれは3ペインの、いわゆる「ブログ」っぽいデザインを蛇蝎のごとく嫌っている。なぜかといえば、余計なサイドバーに下らないアフィリエイトアイテムが転がっていて、肝心の本文の領域が狭っくるしく読みづらいからだ。これに加えて「横幅が800px以下」とか言うのか? なるほど本文の横幅が800px以下の方が良いかもしれない。左サイドバーとの幅を足しても本文が右にはみ出ないくらいのデザインならば素晴らしい。でもそのときの横幅ってのはそこまでのことだ。全体の話じゃない。最低なのは、左サイドバーがやけに広くて本文をスクロールしないと読めないようなヤツだ。たまに見かけるけど、きっとIEだと崩れないデザインなんだろう。閑話休題。 > >横幅というより、いっぺんに画面に提示される機能が多すぎてかえって使いづらいというケースも考えられる。しかしそれはピクセル数で判断されるものではないし、サイドバーの形態でサービスを提供したことそれ自体の問題である。おれはまだ、mixiの現在の機能ではそれほど複雑すぎるということはないと思っているが、これから先きちんと考えなければならないことだろう。ポータルを志すなら特に。 > >まとめる。横スクロールが嫌われるのは使いづらいからだが、そもそもスクロール先が滅多に使われなければ問題ないだろう。サイドバーが嫌われるのは、本来利用するスペースを狭めるからである。「従来使われていた領域」を狭めることなく、横にサイドバーというかたちで新機能を加えたmixiのデザインは、絶賛するほどではないかもしれないが、「きちんと800pxに収める」よりもずっと良いデザインである。 > >以上、ただし根拠はありません。 >

Comments are closed.