FreeBSD | FreeBSD で uim

This entry was posted by on Friday, 9 July, 2004
>上手くいきません。 >anthy-devel に報告しておいた >んですが、現象は以下の通り。 > > >新しく付けられたコンパイルオプション(-pedantic-errors か -std=gnu89) があると、コンパイルエラーになる > >5.2.1 (gcc-3.3.3) の場合、 uim/uim-func.c の iconv が不思議なエラーを返す。 const の有無か? > > > >4.10 (gcc-2.95.4) の場合、そもそも stdlib.h をインクルードした時点で long long でエラーになる orz > > > > > >FreeBSD 4.10 では getopt_long はデフォルトでは存在しないため、 uim-fep がコンパイルエラーになる。 devel/gnugetopt をインストールした上で、 fep/Makefile.in の uim_fep_LDADD の末尾に -L/usr/local/lib -lgnugetopt を追加しなければならない。 > > > > >問題は以上だけだと思うんだけど、以上の修正を加えた上で ports 経由でuim をインストールしたところ、明らかにデバグメッセージを思わせる > >preedit start
status start
draw start
> >といったものが出力され、一切の入力ができなくなりました。理由不明。仕方なしに、 uim-0.3.9_1 に戻してみるも、なぜか状態は変わらず。 uim-0.3.8 にしても同じく。仕方ないので、泣く泣く uim を削除しました。 > >ただこれは FreeBSD ports の uim のメンテナの人に聞かないとわかんないかも。 Makefile を色々と見てみたんですが、そんな怪しいところは何もないんだけどなぁ。ちなみにこれは 5.2.1 の話で、恐いので 4.10 のマシンでは試してないです。 >

Comments are closed.