YAML の利点について
>というのはともかく、 YAML は一見してわかりやすい記法で XML よりはずっと良いでしょうが、実は高機能なエディタの支援がないと大変なのはむしろ YAML の方ではないかと思っています。 XML を見るのは苦痛ですが、書くのは適当なエディタの支援があれば楽なんじゃないでしょうか。
>
>たとえば、いくつかのリストのノードがあって、これを1つのノードの子供にしたいという場面を考えます。 XML なら、前後に開始タグと終了タグで挟めばおおむね問題ない(と思う、XMLドキュメントによる)でしょう。YAMLの場合、ちまちまちまちまインデントを揃えていかねばならず、非常に苦痛です。……ってか、ドキュメントの構成がそこまで大々的に変わることは普通ないはずなんですが。
>
>まあそれはともかく、インデントを入れたり、前後のノードや親子のノードに移動したり、新しいノードを作ると自動的に先頭に「-」が来るようなアレがナニしてくれたり、といったエディタの支援がないと、とてもじゃないけど書きづらいように思うんですよね。
>
>うーん、人間がガリガリと新しい構成のファイルを作るというよりは、それは利用するツールの提供者が設定ファイルの雛形を書く時にだけ利用して、普通の人はほとんど構成を弄らないから問題なしということなのかな。
>
