>ふと、 Haskell で DBM (ndbm等)を触るのはどうすればいいのかということが気になったのだがよくわからない。少なくとも仕様にはないな(当然か)。
>
>
>Haskell.org のライブラリのページ
>
を見ても、 SQL を使うような RDBMS とかのはあっても、シンプルな ndbm 系のものはないのかなぁ。
>
>
>MissingH
>というのを発見した。OCaml の missinglib の作者の人かぁ。ま、こんなものか。
>
>そういえばハッシュテーブルもどうやるんだろ。 STPP てのがあるけど。
>