• Home
  • About
  • RSS Feeds
  • Posts
  • Comments

val it: α → α = fun

  • Uncategorized
« let me = { me with age = me.age + 1 }
行動パターン診断 »

Haskell で DBM

This entry was posted by Jun Mukai on Tuesday, 14 June, 2005
>ふと、 Haskell で DBM (ndbm等)を触るのはどうすればいいのかということが気になったのだがよくわからない。少なくとも仕様にはないな(当然か)。 > > >Haskell.org のライブラリのページ >
を見ても、 SQL を使うような RDBMS とかのはあっても、シンプルな ndbm 系のものはないのかなぁ。
> > >MissingH >というのを発見した。OCaml の missinglib の作者の人かぁ。ま、こんなものか。 > >そういえばハッシュテーブルもどうやるんだろ。 STPP てのがあるけど。 >
Category: Uncategorized
You can follow any responses to this entry via
RSS.
Both comments and trackbacks are currently closed.

Comments are closed.

  • Archives

  • disclaimer

    ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。
© 2016 val it: α → α = fun powered by WordPress. Regal Theme Designed by Gauson Design
Log in | Top