フェルディナント・フォン・シェーラッハ『犯罪』

This entry was posted by on Monday, 15 August, 2011

犯罪

なんかやたら評判がいいので読んでみたけど、たしかにこれはおすすめ。

どこかしら異常な所がある犯罪にまつわる11編の作品を収録した短篇集。その犯罪というのが、ごく普通の人があるきっかけで人を殺してしまったことだったり、チンピラが外国人の邸宅から奪った茶盌であったり。タイトルは犯罪で物語も犯罪に関わるが、いわゆるミステリではない。普通の文学というか、犯罪を通じて人生が浮き彫りにされる。

とはいえ、こういう話にありがちな湿っぽさは皆無だ。泣けるような話はないし、登場人物も不思議に落ち着いている。弁護士でもあるという著者は、実在の事件をベースにして書いたという物語を、簡潔な文章で淡々と描いている。個人的には、『ヒミズ』などの古谷実の作品を連想したけど、どうかなあ。ただ古谷実は視点人物が当事者であることから生じる湿っぽさというか情動があるが、主人公が弁護士として物語に関わる本書はいっそう突き放されたような感じがある。だが、そうした「湿っぽさ」が排されているからといって、冷徹に物語が描かれるわけではない。丁寧に観察して描写することによって、行間からにじみ出るようなものがあるのだ。

しかし、そのにじみ出てくるものとは何か? 少なくとも人間や人生を賛美するようなものではない。だが、それらを無意味とみなすような虚無感でもない。ただ、そういう物語がある、そういう人生があるというだけなのだ。だが読者はそこに何かを見出さざるをえない。それを、例えば哀切といったような言葉でまとめることは出来るのかもしれないが、そういう一言では掬いきれないものがあるような気がする。

どれも良かったが、個人的な好みとしては、嫌疑をかけられた兄のために一世一代の弁論の行う「ハリネズミ」、羊の目に怯えてくり抜く行動を取るようになった御曹司の物語「緑」、長年連れ添った老医師が妻を殺す「フェーナー氏」あたりがベスト。

東京創元社と訳者の酒寄進一、ドイツ文学という組み合わせだと、フレドゥン・キアンプール『この世の涯てまで、よろしく』(→byflowでの感想)というのがあったけど、こちらもなかなか良かった。何かあるのでしょうか。

Comments are closed.