FriendConnectを導入してみた
Friend Connectが日本語でも普通に使えるようになったということなので、ちょっと導入してみた。
Friend Connectは、OpenSocialみたいなソーシャルガジェットを張り付けられるお手軽ツールだ。OpenSocialのコンテナ(mixiのようにユーザベースを持ち、ガジェットをレンダできる能力を持つサイト)には特別なソフトウェアが必要だが、Friend Connectはもっと単純で、2つのhtmlファイルを配置できればあとはhtmlに貼りつけるだけで動く。だから、一般的なブログサービスではまだ利用できないようだが、静的ファイルをおけるような場所だったら使えるだろう。静的ファイルをアップロードできないようなサービスでも、サービス提供者がこの辺のファイルをうまく都合すれば導入は可能だろう。げんにbloggerはそうしてFriendConnectに対応しているっぽいようだ。
で、これが何が面白いかというと、今のところ大きいのは「コメントが残せる」という機能ぐらいであり「それ大抵のブログはできるよ」という次第なのが残念かも(とはいえGoogleアカウントと統合できるとか、友達関係みたいな便利さもあるのかな?)。もちろん、いろんなガジェットが誰でも作れるはずだからしばらくしたら面白いものが出てくるのかもしれない。とりあえずガジェットギャラリーを眺めていたら「足あとガジェット」があって、すこし考えたのだが導入は見送った。
そもそも、もともと更新も少なく、読者はもっと少なく、コメントもほとんどないこのブログで「ソーシャル化」がどれぐらい重要なのかは自分でも心もとないところではある。けど、とりあえずしばらくこのまま様子を見てみたい。なんか興味があったらユーザ登録でもして遊んでみてやってください。
あと、WordPress pluginというのがあって、WordPressのコメント機能と統合するようなものっぽいのだがちゃんと動いてないような気がする……。なぜだろう。