hatenatail は本来、はてラボでローンチされるべきだったサービスだと思う
>
>http://hatenatail.com/
>
Bayesian Set という仕組み(私はよく知らない)を使ってブックマークURL間の相関を計算し、特定のユーザや検索結果に対して推薦URLを提示するというもの。 > >ただ、未読管理とか、アカウント情報を使った高度な利用はべつにできないし、なんといっても勝手に利用するサービスなのでもうひとつこう、はてブとの統一感というか融合感がないという印象があるのだけれど、だらだら related からあっちこっちに移動すると確かに楽しい。 > >ということで結論としてはタイトル通りで、たぶんはてな内部で、もっと提供されるサービスやアカウント情報と密に結合した方が良いものになるだろうね、という気がするのですよ。 > >また、にもかかわらずこういう面白いサービスを外部の人間にささっと(でもなさそうだけど)やられてしまったというのは、利用者が増えてうれしいというよりは、それだけの能が今のはてなにはないということの証左なのであって、やばいのではないかと思うんだけど。はてなの人間は自覚しているのかな? > >まあ、偉そうなことを言える資格は私にはないけれど。 >
Bayesian Set という仕組み(私はよく知らない)を使ってブックマークURL間の相関を計算し、特定のユーザや検索結果に対して推薦URLを提示するというもの。 > >ただ、未読管理とか、アカウント情報を使った高度な利用はべつにできないし、なんといっても勝手に利用するサービスなのでもうひとつこう、はてブとの統一感というか融合感がないという印象があるのだけれど、だらだら related からあっちこっちに移動すると確かに楽しい。 > >ということで結論としてはタイトル通りで、たぶんはてな内部で、もっと提供されるサービスやアカウント情報と密に結合した方が良いものになるだろうね、という気がするのですよ。 > >また、にもかかわらずこういう面白いサービスを外部の人間にささっと(でもなさそうだけど)やられてしまったというのは、利用者が増えてうれしいというよりは、それだけの能が今のはてなにはないということの証左なのであって、やばいのではないかと思うんだけど。はてなの人間は自覚しているのかな? > >まあ、偉そうなことを言える資格は私にはないけれど。 >