読書 | 桜坂洋『よくわかる現代魔法』『よくわかる現代魔法 ガーベージコレクター』

This entry was posted by on Tuesday, 27 July, 2004
>アマゾンで探してみつからないなーと思ったらガーベジでもガベージでもガベッジでもガーベッジでもなくガーベージだったか。盲点だった。 > >なんだろう。特に面白くはなかった。期待してたプログラム好き向けのくすぐりも本当にまったくなし。最初の方の冒頭で sieve の Haskell コードが出てくるくらい。残念だ(本当はもっと出したかったが編集に言われて削ったのかもな)。 > >そうだなあ、そういえば「ライトノベル」なるものはもうあんまり真面目に読んでなくて、 SF 界隈で話題になったヤツしか読んでなかったのですが、ひょっとすると「普通のラノベ」というのはこういうヤツですか? というのが第一感想でした。質の良い方ではないのかもしれないけれど、だからこそアリガチな部分が見えるというか。 > >「こういう」という部分はたとえば、僕の視点からすると伏線を回収していないところ。具体的に言うと冒頭、炎を出すはずのところで、なぜか主人公は金だらいを出現させるのだけど、それは普通伏線なのではないですか。でも作者の意図は、主人公の属性を表現するためのエピソードでしかないんだよね。そういうとこ。 > >ちなみに、2作目を読んで思ったのは、慣れないことはしなくていいのでは、ということでした。 >

Comments are closed.