働きマン(アニメ)

This entry was posted by on Saturday, 14 October, 2006
>これはどうしたものか。 > >確かに原作まんがはまんがの方法論に強く依拠しているので意外とアニメにしづらそうな構成になっている。それをうまく30分アニメの枠に収めたのは手柄といっていいのだけど、やっぱりどこか歪んでる気がする。なんつーかなあ。また、原作の構成は基本的に主人公を中心にして、その周辺の人々がちらほら出てくるっていう風になっているんだけど、どうもある程度レギュラーキャラを固めてきて、毎回それなりにストーリーに絡めていこうというつもりなのかもしれない。それはアニメの方法論としては正しそうだが、上手く行くのか? > >などとぐだぐだ言うけど、べつに悪いアニメじゃない。ノイタミナ枠なんでちゃんと金つかってアニメにしてる感じだし、ふつうにクオリティも高いです。けどやっぱ「これなら原作読んだ方が面白いでしょ」と言えてしまいそうな気がするんですな。 > >ま、原作つきの作品で「原作読んだ方が面白い」ということがないってのは、まずないですけども、なんていうのかな、うーん……。 > >あとまあどうでもいいけど、エンディングを見ていたら配役(の役柄のところ) には山城だの松方だのといった名前がずらずら並んで、わかっちゃいるけどちょっと笑っちゃうよな。まんがでは、こんな風にフルネームでずらずら並べるっていう状況がないしそもそもフルネームであれこれ言ったりしないわけで違和感ないのだなあ、と改めて思ったよ。 >

Comments are closed.