Rgrey の威力

This entry was posted by on Friday, 28 July, 2006
>一週間ほど前から大学の方のメールサーバに >S25R > を適用し、数日前には jmuk.org のには >Rgrey > を適用して運用している。これがすこぶる快適で、現状ほとんどすべてのスパムの排除に成功している。 > >どれくらい排除できているかというと、 Rgrey 適用でスパムが日に数件というレベルに激減したので、ベイジアンフィルタを切ってしまった。大学の方はほんとにすっぱり消えてしまったが、やっぱり S25R では届かないメールとかもあるらしい。 Rgrey にするのはそれほど手間ではないのだが、いろいろあって適用していない。 > >ただまあ、それでもときどきスパムが来ることもある。たとえば、本当に逆引き可能なドメインから送信されるスパムがたまにある。これはこの手法では排除できない。もうひとつ、メーリングリストなどに乗るスパムがある。 S25R にせよ Rgrey にせよ、そのホストに接続するクライアントについて考えているわけで、転送の結果、大元がおかしくてもチェックできないことがある。メーリングリストのほかに、ほかのドメインのメールから転送されてくるようなものとかもある。また、まれに greylisting をくぐり抜けてくるスパムもあるようだ。 > >今のところ私の場合は許容範囲内ではあるけれど、しばらくしたら、やっぱりベイジアンフィルタもかけるようにするかもしれない。 >

Comments are closed.