RubyKaigi2006

This entry was posted by on Sunday, 11 June, 2006
>いってきた。 > >初日は……どういう話してたっけ? Ruby 2.0 についていろいろとか。 Rubyize は面白そうなんだけど、おれ Windows を使わないからよくわからん。 akr さんのライブラリの話は、前の RubyConf のときの資料を読んでいたのだが、なかなか啓発される内容。なひさんの OpenSSL 話は、セキュリティ入門ぽい感じ。ごとけんさんの「仕事で使う Ruby」は面白かった。 Wiki ばな向けっぽい話。デザインをちゃんとして、その会社の書類っぽい見た目にすると偉い人が使ってくれる、とか、そういうの。 > >二日目はちょっと寝坊して、たださんの発表は聞き損ねた。関さんの dRuby 話は、聞くと実に面白そうだが自分は使うのかどうか。 Amrita2 は、 Amrita の説明のあたりは面白く読めたのだがそれ以降はちょっと沈没してしまった。あとは Rails 話が多かった気がするのだけど、聴衆がどんなもんなのかもよくわからず、発表者も手探りな感じだった気がした。 DHH の発表は ActiveResource を見て「へぇ〜」と思ったのだが、あとで「それ dRuby で良くね?」と思った(まぁでも REST を想定しておけば実装も Ruby に限定されないのでそれだけ嬉しい場面もあろう)。ライトニングトークスは、藤本さんのスライド飛ばしっぷりが特に印象に残った。あと携帯電話でスライドをめくる須藤さん。 > >懇親会でうろうろしていたら声をかけられたりしてた。知らぬ間に知名度が向上してたようで恐しい話だ。あとショッカー人形もらった。 >

Comments are closed.