ぐぐるべきか、ぐぐらざるべきか、それが問題だ
>mixi内へのリンクで恐縮ですが→
>http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4851497&comm_id=71525&page=all
>
「ググれというレスだけつけるのは横暴ではないか/質問者を見下しているのではないか」という問題提起。URLからわかると思いますがコミュニティのトピックなので足跡はつきません、ご安心を。 > >自分の意見に近いものはないなぁつまんないなぁと思って眺めていたら途中から otsune さんが参戦して俄然面白くなっています。僕の意見はかなり otsune さんに近いものがあります。端的に言うと、 >
> >結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? > > >ということです。もちろん、はてなブックマークで指摘があるように、 >
> >まれに、一次情報に誤りがあるという情報があることもあるわけですがw > > >ということもあるわけですが(webに公開されてるマニュアルが旧いとかねぇ、もうほんと)、重要なのは「調べる姿勢」であるということです。その意味で上の論点と矛盾しているとは思いません。ぐぐればあまりにも簡単に発見できる問題にはぐぐれと言うし、マニュアルを見てすぐ発見できればマニュアル嫁とかレスすることもあるし。 Apache は質の高い膨大なマニュアルがあるので、確かに知りたい機能があったらマニュアルを漁っていて滅多にぐぐることはありません。だってぐぐる方が面倒でしょ、どう考えても。そして、そういうソフトウェアはけっこう多いと思います。ぐぐるよりも本買った方がいいとかね(まあ本も善し悪しがあるわけで選択が難しいわけですが……)。 > >Apache の設定に特化した話としては >自信を持って Apache を操るために >が重要なので興味のある人は一読をお勧めします。 Internet Week 2005 のチュートリアル用のスライド資料ですが、「まずデフォルトのhttpd.confは捨てる」が至言です(でも使ってるなぁ今は……)。 > >話を戻すと、「わからないことは調べて理解するという姿勢が重要」「でもわからないことはやっぱりあって、そういうときには質問してみたらあっさりわかることとかもあるので、適切な質問をすることもまた重要」ということでしょうか。 > >自分もかくありたいものですが。 >
「ググれというレスだけつけるのは横暴ではないか/質問者を見下しているのではないか」という問題提起。URLからわかると思いますがコミュニティのトピックなので足跡はつきません、ご安心を。 > >自分の意見に近いものはないなぁつまんないなぁと思って眺めていたら途中から otsune さんが参戦して俄然面白くなっています。僕の意見はかなり otsune さんに近いものがあります。端的に言うと、 >
> >結論: ぐぐるな。ドキュメントに書いてあるとわかっているのになぜ google に頼る? > > >ということです。もちろん、はてなブックマークで指摘があるように、 >
> >まれに、一次情報に誤りがあるという情報があることもあるわけですがw > > >ということもあるわけですが(webに公開されてるマニュアルが旧いとかねぇ、もうほんと)、重要なのは「調べる姿勢」であるということです。その意味で上の論点と矛盾しているとは思いません。ぐぐればあまりにも簡単に発見できる問題にはぐぐれと言うし、マニュアルを見てすぐ発見できればマニュアル嫁とかレスすることもあるし。 Apache は質の高い膨大なマニュアルがあるので、確かに知りたい機能があったらマニュアルを漁っていて滅多にぐぐることはありません。だってぐぐる方が面倒でしょ、どう考えても。そして、そういうソフトウェアはけっこう多いと思います。ぐぐるよりも本買った方がいいとかね(まあ本も善し悪しがあるわけで選択が難しいわけですが……)。 > >Apache の設定に特化した話としては >自信を持って Apache を操るために >が重要なので興味のある人は一読をお勧めします。 Internet Week 2005 のチュートリアル用のスライド資料ですが、「まずデフォルトのhttpd.confは捨てる」が至言です(でも使ってるなぁ今は……)。 > >話を戻すと、「わからないことは調べて理解するという姿勢が重要」「でもわからないことはやっぱりあって、そういうときには質問してみたらあっさりわかることとかもあるので、適切な質問をすることもまた重要」ということでしょうか。 > >自分もかくありたいものですが。 >