HTTP で、リソースの不在の意味が 404 なのはなぜか

This entry was posted by on Monday, 20 February, 2006
> >それは CERN の部屋配置に由来する >
という記事。個人的には眉唾もいいところだと思っているのだが(それじゃ200号室や301号室、408号室、500号室などにはいったい何があったというのだろう?)、どうなのだろうか。もちろん、大元の由来が404号室で、そこから逆算して4xxはエラー、とした、といった論の展開が考えられるから、200号室があろうがなかろうが矛盾はしないだろうが……。
> >で、この件についてちょっと調べてみたところ、 >http://www.plinko.net/404/history.asp >というページを発見。このページの著者は、 > > >HTTP のステータスコードは FTP をもとにしている。 4xy がエラーなのもFTP由来 > > > >実は CERN には 404 という部屋は存在しない。404号室はただの伝説 > > > > >という主張をしている。 CERN のオフィスのつけかただと、まずそもそも404 は「4階」を意味しないと。最初の数字が建物を意味し、4棟は10から部屋の名前がついていて、つまり4xyな部屋の場合には 410 より大きな部屋番号しかないのだという。 > >どっちが正しいかなんてのは、実際に行ってみるなりなんなりしないことには(もしくは Berners-Lee にじかに聞かないことには)わからないわけですが、おれならこっちの方がまだ信じられるかなぁ。 > >ところで http://www.room404.net/ がさっきからずっと Object Not Found なのはおれだけ? >

Comments are closed.