464.jp について
>464.jp とかいうサイトがあって漫画の「立読み」ができる、ってなことはネットで話題になったときに知っていて、しかしどう考えても真っ黒なことは明白(っていうのも奇妙な表現ではある)だよなと思っていたものの、いきなり
>逮捕
>という展開には驚いた。
>
>ただとにかくよくわからないのは、わかっててやっていたのか、わかっていない素人だったのか、ということ。いかにも素人臭いデザインとか、えらく使いづらく肝心の「立ち読み」もしづらい設計とか(話題になったころにちょっと見てみてあまりの面倒くささに驚いた)、著作権とかのことをまったくわかっていないアホの仕業らしきことがほの見えていたのだけど、出版社からの警告を無視したりとかいう話を読むと、わかってて何かの狙いのもとにやっていたということが示唆される。にしては何が狙いだったのかがよくわからない。
>
>というところで、スラドで知ったのが
>この記事
>(2つめのトピック)。
>
> >しかしこのサイトを運営していた村元寅次さん、どうもキナ臭い匂いのする人のようで…。 >
> >漫画サロン板の「464.jp」スレによると、読売新聞90年4月3日付けの読売夕 > > >刊の社会面にて、紙おむつ会社の運営を巡り会員制を敷いた所、倒産してしまい結果として入会金詐欺のような形になっているらしい。 >
> >(中略)またその1年後、市販のブランド米を無農薬の「特別栽培米」と偽って通信 > > >販売、未返還の入会金約3千万円を手に雲隠れしたとの事。名簿も流失したらしい。 > > >とのこと。 464.jp も会員を募っていたようだし、同じようなことをしようとしたが失敗、という流れなのかな。 >
> >しかしこのサイトを運営していた村元寅次さん、どうもキナ臭い匂いのする人のようで…。 >
> >漫画サロン板の「464.jp」スレによると、読売新聞90年4月3日付けの読売夕 > > >刊の社会面にて、紙おむつ会社の運営を巡り会員制を敷いた所、倒産してしまい結果として入会金詐欺のような形になっているらしい。 >
> >(中略)またその1年後、市販のブランド米を無農薬の「特別栽培米」と偽って通信 > > >販売、未返還の入会金約3千万円を手に雲隠れしたとの事。名簿も流失したらしい。 > > >とのこと。 464.jp も会員を募っていたようだし、同じようなことをしようとしたが失敗、という流れなのかな。 >