Comments on: 計算機じゃなくコンピュータ http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/11/19/0/ Thu, 22 Sep 2011 05:09:13 +0000 hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.2.1 By: 向井 http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/11/19/0/comment-page-1/#comment-105 向井 Mon, 19 Nov 2007 07:25:09 +0000 #comment-105 >shiroさん ありがとうございます。なるほど、仏語で探さねばならないということを失念していました。しかし、そうするとニュアンスはわたしもわかりません。 >koguroさん なるほど確かに最上位なら対数で求めればいいですね。「あいだの数字が難しい」という発言からして、そのアルゴリズムはありそうな気もします。 >shiroさん
ありがとうございます。なるほど、仏語で探さねばならないということを失念していました。しかし、そうするとニュアンスはわたしもわかりません。
>koguroさん
なるほど確かに最上位なら対数で求めればいいですね。「あいだの数字が難しい」という発言からして、そのアルゴリズムはありそうな気もします。

]]>
By: shiro http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/11/19/0/comment-page-1/#comment-104 shiro Mon, 19 Nov 2007 04:46:26 +0000 #comment-104 原文はこれですかね:S'il a gagné le surnom de "calculator", il estime, en affichant un rare sourire, que celui d'"ordinateur humain" serait plus approprié. (http://www.avmaroc.com/actualite/nouveau-record-a109009.html) calculatorは英語だから、仏語のcomputerにあたるordinateurの方がいい、というわけじゃないか。仏語の中で敢えてcalculatorと言った時にどういうニュアンスになるのかわからないですね。 原文はこれですかね:S’il a gagné le surnom de “calculator”, il estime, en affichant un rare sourire, que celui d’”ordinateur humain” serait plus approprié.
(http://www.avmaroc.com/actualite/nouveau-record-a109009.html)

calculatorは英語だから、仏語のcomputerにあたるordinateurの方がいい、というわけじゃないか。仏語の中で敢えてcalculatorと言った時にどういうニュアンスになるのかわからないですね。

]]>
By: koguro http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/11/19/0/comment-page-1/#comment-103 koguro Mon, 19 Nov 2007 04:11:39 +0000 #comment-103 あっ、12乗根なんてうそでした。(10x+3)^13の展開形を考えればなんとか次の桁も求められそう(やっぱり、暗算じゃ無理ですけど)。あとは、(100x+y)^13, (1000x+y)^13, ...といった感じで求めていったのかな。 あっ、12乗根なんてうそでした。(10x+3)^13の展開形を考えればなんとか次の桁も求められそう(やっぱり、暗算じゃ無理ですけど)。あとは、(100x+y)^13, (1000x+y)^13, …といった感じで求めていったのかな。

]]>
By: koguro http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/11/19/0/comment-page-1/#comment-102 koguro Mon, 19 Nov 2007 03:45:39 +0000 #comment-102 200桁の数字は、2396232838850303**13(≒8.59e200)だと思うのですが、最初の桁は対数をとることで、2ということはわかります(2,3の常用対数を覚えておく必要がありますが)。あと、1~9の13乗の末尾の桁は元の数になる性質があるので、末尾の桁も3ということがわかります。あとは、想像もつきませんが下の桁から答えを追い込んでいったんでしょうか(末尾の桁がわかれば、次は12乗根の計算になるので)。ただ、ここまで来ると暗算では絶対無理ですけど。 200桁の数字は、2396232838850303**13(≒8.59e200)だと思うのですが、最初の桁は対数をとることで、2ということはわかります(2,3の常用対数を覚えておく必要がありますが)。あと、1~9の13乗の末尾の桁は元の数になる性質があるので、末尾の桁も3ということがわかります。あとは、想像もつきませんが下の桁から答えを追い込んでいったんでしょうか(末尾の桁がわかれば、次は12乗根の計算になるので)。ただ、ここまで来ると暗算では絶対無理ですけど。

]]>