Comments on: 一昨日の話への反論 http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/05/24/0/ Thu, 22 Sep 2011 05:09:13 +0000 hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.2.1 By: 向井 http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/05/24/0/comment-page-1/#comment-44 向井 Fri, 25 May 2007 00:25:35 +0000 #comment-44 有難うございます。わたしが言いたかったこともおおむねそのようなことです。 ただ、変幻自在といっても C++ はもうちょっと何とかならんもんかと思うんですが(OCamlの構文がもっと綺麗でとっつきやすかったらもっと流行ると思うんだけどなー) 有難うございます。わたしが言いたかったこともおおむねそのようなことです。
ただ、変幻自在といっても C++ はもうちょっと何とかならんもんかと思うんですが(OCamlの構文がもっと綺麗でとっつきやすかったらもっと流行ると思うんだけどなー)

]]>
By: hnakamur http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/05/24/0/comment-page-1/#comment-41 hnakamur Thu, 24 May 2007 17:03:01 +0000 #comment-41 たとえ他の言語でライブラリを使ったりして実現できるとしても、一度はErlangやHaskellの世界をのぞいてみるのはためになると私も思います。記法が不慣れで気持ち悪いからといって、各言語の特徴的な考え方に触れる前に離れてしまうのはもったいないですよね。逆にそこさえつかめば、それぞれお気に入りの言語に戻っていけばよいと思います。そして、他の言語の便利な機能を必要に応じて取り込んでいける変幻自在な言語こそが生き残るのだと思います。 たとえ他の言語でライブラリを使ったりして実現できるとしても、一度はErlangやHaskellの世界をのぞいてみるのはためになると私も思います。記法が不慣れで気持ち悪いからといって、各言語の特徴的な考え方に触れる前に離れてしまうのはもったいないですよね。逆にそこさえつかめば、それぞれお気に入りの言語に戻っていけばよいと思います。そして、他の言語の便利な機能を必要に応じて取り込んでいける変幻自在な言語こそが生き残るのだと思います。

]]>
By: hnakamur http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/05/24/0/comment-page-1/#comment-40 hnakamur Thu, 24 May 2007 17:02:46 +0000 #comment-40 ErlangやHaskell自体は主流にならないかもしれないけど特有な考え方を知っておくのは面白いという点は同意です。これはオブジェクト指向を学ぶには、マルチパラダイムであるC++などの言語よりも純粋なオブジェクト指向言語であるSmalltalkを見たほうが特徴が際立ってわかりやすいというのと同じだと思います。Haskellでの遅延処理がデフォルトである点とErlangのメッセージパッシングによる並列処理が特徴的なところだと思っています。(続く) ErlangやHaskell自体は主流にならないかもしれないけど特有な考え方を知っておくのは面白いという点は同意です。これはオブジェクト指向を学ぶには、マルチパラダイムであるC++などの言語よりも純粋なオブジェクト指向言語であるSmalltalkを見たほうが特徴が際立ってわかりやすいというのと同じだと思います。Haskellでの遅延処理がデフォルトである点とErlangのメッセージパッシングによる並列処理が特徴的なところだと思っています。(続く)

]]>